読書、マンガ、映画鑑賞しても、内容をうまく伝えられなかったことありませんか?
うまく言葉にできないのはアウトプットの練習が足りていないかもしれません。
インプット(読書、アニメ、映画鑑賞)とアウトプット(発信)の比率は3:7がベストです。
アウトプットの方法
本・映画・テレビ・スポーツ・おいしいもの、なんでもいいから感想を書きます。
自分の気付きをひとつ盛り込むことです。
自分だったら、
「今日映画を見て○○が意外でした。この話は〜を主題としていると思います。」などです。
感想はフィードバックが得やすいのがポイントです。
また、高校で一番だったこと・趣味について書くのも良いです。
マニアックな文章ほど差別化ができて、注目を集めやすいです。
特に映画鑑賞や体験したことは、直後に30分くらいカフェで書き出します。
気付きやアイデアは忘れるので新鮮なうちにメモします。
アウトプットを継続するには?
- SNSとブログは毎日発信します。(Twitter100字、ブログ200字を目指します)
- 寝る前5分日記で楽しさを発見します。
- インプット→アウトプット→フィードバックの一巡をわすれず、アウトプットするまでインプットしません。
スティーブン・キング氏は、
「作家になりたいのなら、たくさん読んで、たくさん書くしかない」と述べています。
本の感想をSNSにアップして読んでもらうのは大事です。